報道機関各位

プレスリリース

2023627

セリスタ株式会社

 

《医師・歯科医師・薬剤師向け》無料オンラインセミナー7/9(日)朝10時開催

『女性の長寿法:健康格差の克服~その実態と対策~』

 

講師:太田 博明 先生(川崎医科大学産婦人科学 / 特任教授、川崎医科大学総合医療センター産婦人科 / 特任部長)

 

 

セリスタ株式会社(東京都千代田区 代表取締役 伊藤承正)は、202379日(日)に、『女性の生涯にわたるウェルエイジング』における第一人者の太田博明先生(川崎医科大学産婦人科学 / 特任教授、川崎医科大学総合医療センター産婦人科 / 特任部長)を講師に迎え、医師・歯科医師・薬剤師・医療従事者限定の無料Zoomオンラインセミナー『女性の長寿法:健康格差の克服~その実態と対策~』を開催します。

 

◇見どころ/主な学習のポイント

『女性の長寿法:健康格差の克服~その実態と対策~』

1)女性は生命長寿ではあるが、晩年の健康格差は大きい。

2)この健康格差の最大の要因は骨の骨粗鬆化である。

3)骨粗鬆化によりサルコペニアが誘発され、易転倒性となり、骨折【Bone Attack】を来し、健康格差は更に拡大し、生死にも関わる。

4)特に大腿骨骨折は癌【Cancer Attack】・脳卒中【Brain Attack】・心筋梗塞【Heart Attack】と同等のQOL低下と生命予後となる。

5)骨の些細な老化の兆しである骨量低下を見逃さないことがサルコペニア・フレイルを予防し、要支援・要介護を回避する決め手になる。

6)人生100年時代、女性の長命による健康リスクを回避すべき疾患の中核となるものは骨粗鬆症であることの啓発が急務である。

7)女性は40歳からの骨密度測定が必須で、骨粗鬆症発症前期からの先制医療が発症の遅延・防止をもたらとし、健康格差の縮小を可能とする。

8)分子標的薬等で骨は若返り、骨粗鬆症は治る時代が到来している。

 

▼参加登録(無料)はこちらから▼

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ZgP15T97Sn6VopeEG-WP4A#/registration

 

 

------------------講師紹介------------------◇

太田 博明 先生 / Dr. Hiroaki Ohta

川崎医科大学産婦人科学 / 特任教授

川崎医科大学総合医療センター産婦人科 / 特任部長)

 

[ご経歴]

『女性の生涯にわたるウェルエイジング』をライフワークとしている

 

【学歴・職歴】

1970年 慶應義塾大学医学部卒業

1977年 慶應義塾大学医学博士取得

1980年 米国ラ・ホーヤ癌研究所訪問研究員

1991年 慶應義塾大学医学部産婦人科講師

1995年 慶應義塾大学医学部産婦人科助教授

2000年 東京女子医科大学産婦人科主任教授

2010年 国際医療福祉大学 臨床医学研究センター教授/山王メディカルセンター・女性医療センター長

2019年 藤田医科大学病院 国際医療センター客員病院教授

    山王メディカルセンター・女性医療センター医師

2021年 川崎医科大学 産婦人科学2 特任教授/川崎医科大学

総合医療センター 産婦人科 特任部長

藤田医科大学病院 国際医療センター客員病院教授

【所属学会・役員・専門医等】

日本骨粗鬆症学会(元理事長、名誉会員、認定医、骨粗鬆症診療連携システム構築推進委員会委員)、日本抗加齢医学会(前理事、監事、専門医、広報委員会委員、連携・渉外委員会委員、臨床研究促進委員会委員、プログラム委員会・2号委員/運動・運動器)、日本女性医学学会(元理事・監事、名誉会員、女性のヘルスケア専門医)、日本産科婦人科学会(元評議員、名誉会員、専門医)、日本骨代謝学会(元理事・監事、評議員、骨粗鬆症患者QOL評価委員会委員)、日本更年期と加齢のヘルスケア学会(副理事長)、日本内分泌学会(功労評議員)、日本婦人科腫瘍学会(功労会員)、日本女性心身学会(名誉会員)、日本骨形態計測学会(名誉会員)、日本予防医学会(評議員)、日本東洋医学会(漢方専門医)

【その他】            

公益財団法人骨粗鬆症財団理事、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)専門委員,特定非営利活動法人日本抗加齢協会理事、WHITE編集主幹、漢方と最新治療編集委員、骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2020年版作成委員会委員、骨粗鬆症学会A-TOP研究会実行委員会委員、AGE測定推進協会学術アドバイザー

【受賞歴】

日本骨代謝学会・学会賞(2020年)、日本更年期と加齢のヘルスケア学会・学会賞(2017年)、日本骨粗鬆症学会・学会賞(2015年)・森井賞(Bone: 44, 168-172, 2009.共著者:2010年)・学術振興賞(2005年)、東京女子医科大学・吉岡博人記念研究奨励賞(2008年)、ノバルティス・メノポーズ・アワード(医学部門・2000年)、日本更年期医学会(現日本女性医学学会)・第1回学会賞(1996年)

【著書など】

『「見た目」が若くなる女性のカラダの医学』、『骨は若返る!』、『筋肉は若返る!』(さくら舎)、『抜群の若返り!「骨トレ」100秒』(三笠書房)、編著書には『ウェルエイジングのための女性医療』、『女性医療のすべて』(メディカルレビュー社)、監修には『AGEsと老化糖化制御からみたウェルエイジング』、『老化物質AGEsワールドに迫る!アンチエイジングのための100の質問』(メディカルレビュー社)、『相談しにくい ちつとカラダの話』(朝日新聞出版)などがある。

TV出演】

NHKガッテン!、あさイチ、NHK BSプレミアム:美と若さの新常識、NHKEテレ):あしたも晴れ!人生レシピ『女性に嬉しい!中高年からの“骨”健康術』など。

【専門領域】

骨粗鬆症、サルコペニア、ロコモティブシンドローム、メタボリックシンドローム、フレイル、アンチエイジング医療、終末糖化産物(AGEs)、閉経関連性器・尿路症候群:Genitourinary Syndrome of Menopause: GSM)Women’s Health、婦人科腫瘍、更年期障害

 

◇無料LiveオンラインZoomセミナー概要

■番組名:『Sunday Wellness BreezeSeason 19 Stage 4

■開催日時:202379日(日) 10:0012:00

■開催形式:ZOOMオンラインセミナー

■プログラム:

10:00 オープニング・主催者挨拶

10:20『女性の長寿法:健康格差の克服~その実態と対策~』

太田 博明 先生 / Dr. Hiroaki Ohta

川崎医科大学産婦人科学 / 特任教授

川崎医科大学総合医療センター産婦人科 / 特任部長)

11:20質疑応答

11:40セリスタ製品のご案内

12:00エンディング

■参加費:無料(配布用PDFテキストは1,500円税込)

■対 象:医師・歯科医師・薬剤師・医療従事者限定 ※一般の方はご参加できません。

■定 員:1,000

■お申込み方法:下記リンクよりご登録ください。

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ZgP15T97Sn6VopeEG-WP4A#/registration

■企画・主催:セリスタ株式会社 Wellness Breeze運営事務局

Tel03-3863-1003 E-mailinfo@selista.jp

Wellness Breeze sitehttps://www.well-br.jp

 

是非、多くの医療従事者のご参加をお待ちしております。

 

◇主催・企画◇

___/_/_/_/_/ セリスタ株式会社/ Selista Inc._/_/_/_/_/

___/    Wellness Breeze 運営事務局

__/    〒101-0032東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4F

__/    Tel: 03-3863-1003 Fax: 03-3863-1004

_/     URL: https://www.well-br.jp/ E-mail: info@selista.jp

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

©Copyright Selista Inc. All rights reserved.